- トップ
- 企業・教材・サービス
- パーソルチャレンジ、発達障がいのある人が先端ITを学べるオンライン有料学習サービス
2021年7月6日
パーソルチャレンジ、発達障がいのある人が先端ITを学べるオンライン有料学習サービス
パーソルチャレンジは、発達障がいのある人がAI・機械学習やデータサイエンスなどの先端IT領域を学べるオンライン有料学習サービス「Neuro Dive Online」の提供を1日から開始した。
全国どこからでも、在職・在学中でも、「障害者手帳」を持っていない人(「障害福祉サービス受給者証」を未取得の人、発達障がいの診断のない人など)も利用が可能。
同社は、これまで、障がい者の新たな職域拡大および活躍機会の創出と、ニーズが高まる先端IT領域における人材育成支援を目指し、2019年11月、国内初のIT特化型就労移行支援事業所「Neuro Dive 秋葉原」を開設、2021年7月には「Neuro Dive 横浜」を開設。
しかし、今まで、就労移行支援事業所から遠方に住んでいる人や、「障害福祉サービス受給者証」を取得していない、在職・在学中などの理由で利用できないケースが多くあったという。さらに利用者からも、事業所での一日の学習時間に制約があるため、もっと学習したいという要望が寄せられていた。そこで、オンライン有料学習サービスとして「Neuro Dive Online」を7月1日から提供開始。
「Neuro Dive Online」は開始初年度利用者50人以上、2年目以降は年間20人の先端IT領域就職者輩出を目指す。
「Neuro Dive Online」の特徴は、①全国どこからでも、在職・在学中でも、「障害者手帳」がなくても学べる。②オンラインならでは、利用者を全国でつなぎ、利用者の学習意欲に応える独自の機能を提供。③就労安定につなげるためのサポート。
「Neuro Dive Online」概要
提供開始:7月1日(木)
連絡先:pch-neurodive-online@persol.co.jp (メール)
利用対象者:一般企業への就職希望のある人
※先端IT(データサイエンス・AI・機械学習)スキルを身に着け就業したい意欲・素養がある人
利用料金:
・入会金:20万円(税別)
・月額利用料金:5万円(税別)
※「精神障害者保健福祉手帳」を持っている人も有料。
※2022年3月31日までに入会した人には、入会金や利用料金がお得になるキャンペーンを実施している。まずはWeb説明会に参加する。
Web説明会の日程・詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)