2021年7月7日
大分県立高校の体育・部活動向け “STEAM Sports”プログラム実施
STEAM Sports Laboratory は、大分県が取り組む「横断的に学ぶSTEAM教育」の一環として、 6月28・29・30日の3日間で「STEAMタグラグビー」「STEAMバスケットボール」「STEAM野球」の導入に向けた教員向け研修を実施した。11校の高等学校の教員が授業・部活動での活用を視野に入れ受講したという。
同社は、 “経済産業省「未来の教室」実証事業”にSTEAM×Sportsの事業者として採択されている。
各競技の概要
【STEAMタグラグビー】
算数/数学やプログラミングを活用しながら、タグラグビーで直面する問題解決を図る。タグラグビーと算数/数学およびプログラミングから得たデータと、ボードゲーム・AIを連動させ、効果・効率的にタグラグビーの戦略・チーム力・技能向上を目指す。
【STEAMバスケットボール】
バスケットボールでは、シュートやリバウンドなどにおいて、確率・統計が関係している。その数字からさまざまな要因を把握し、議論することで、自分たちのチームや相手チームの特徴をつかみ、効果的な練習プランや戦略をたて、技能向上につなげる。プロチームがデータをどのように活用し、試行錯誤しているかについても、アクティビティなどを通じて学ぶ。4ファクターズという、バスケットボールにおける4つの大事な指標を理解し、活用する。
【STEAM野球】
プロ野球の世界でのデータの使われ方、考え方などを、アクティビティを通じて学ぶとともに、スコアブックデータを活用し、打率計算・打順シミュレーションソフトなどを通じて、自分たちのチームならばどのような練習プラン・戦略がよいかなどを議論する。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)