- トップ
- 企業・教材・サービス
- KDDI、小学生向けオンライン教育サービスの実証実験を実施
2021年7月8日
KDDI、小学生向けオンライン教育サービスの実証実験を実施
KDDIは、社会やテクノロジーの変革スピードが加速し、将来予測が困難になりつつある現代において、子どもたちが将来活躍するために必要な実践的な学びの支援を目的とした小学生向けオンライン教育サービスの実証実験を7月21日から8月7日まで実施する。
同実証実験は、気質診断の結果に基づき最適なチームを自動編成することで、少人数の対面レッスンのように生徒間で活発なコミュニケーションを図りながら、新たな興味を引き出す参加型レッスンの提供を目指す。
同実証実験では、学校や家庭では学ぶ機会が少ない、科学、プログラミング、アートなどのSTEAM教育や、Now Doの有名アスリートなどによるスポーツや思考法のレッスンを用意しており、夏休み期間中に回数制限なく参加可能。
また、参加時の行動ログやアセスメント診断の結果をもとにしたフィードバックレポートを提供するため、保護者は参加前後の子どもの自己評価や興味の変化を把握でき、今後の学びに活かすことができるという。なお、auじぶん銀行によるマネーリテラシーのレッスンや、イーオンによる英語のレッスンなど、KDDIグループのアセットを活かした幅広い学びも提供。
同実証実験に伴い、小学生向けに無料トライアル参加者を400人募集する。なお、応募にはauスマートパスプレミアムに登録されていることが必要。
募集概要
募集期間:7月1日から7月11日まで
募集人数:400人(先着順)
対象:2021年度時点で小学生1年生から6年生まで子ども
※申し込みは保護者による手続きが必要。
※申し込みはスマートフォンからのみ可能。
※兄弟がいる場合は子どもひとりごとに参加登録が必要。
応募条件:
・応募時点でauスマートパスプレミアム会員に登録していること
・同実証実験の期間中に、アセスメント診断、アンケートに回答すること
・同実証実験の期間中に、6回以上のレッスンに受講すること
・レッスンへの参加に必要なパソコン、インターネット環境、カメラ、マイクなどの準備が可能なこと
費用:無料
レッスン提供日程:7月21日から8月7日までの期間中の毎週水曜日から土曜日
レッスン提供時間:
【水曜日から金曜日】
①午後4時から午後5時まで
②午後5時30分から午後6時30分まで
③午後7時から午後8時まで
【土曜日】
①午前9時から午前10時まで
②午前10時30分から午前11時30分まで
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)