- トップ
- STEM・プログラミング
- SB C&S、プログラミングを楽しく始める「mBotスタートガイドセット」を発売
2021年7月13日
SB C&S、プログラミングを楽しく始める「mBotスタートガイドセット」を発売
SB C&Sは12日、初心者でも簡単に楽しくプログラミング学習ができる「mBot(エムボット)」と、同社オリジナルのスタートガイドをセットにした「mBotスタートガイドセット」を発売開始した。
STEAM教育ロボットmBotは、ビジュアルプログラミングソフトウェア「mBlock(エムブロック)」と連携して、初心者でも簡単にプログラムを作成して操作することができる。また、mBotにパーツを拡張して、思い通りの機能を追加することも可能。
学習内容は「プログラムの基本」から「センサーなどを使った応用的なプログラミング」などが学べる8つのレッスンに分かれている。また、モーターが回転する仕組み、摩擦、色と光の関係などについても学習でき、画面上のプログラミングにとどまらない「ものの仕組み」や「自然の法則」などを広く学ぶことができる。
mBotスタートガイド、mBot組み立て用パーツ、ライントレースシート、組み立て用ドライバー、リモコン、USBケーブル、取り扱い説明書が付いて、SoftBank SELECTIONオンラインショップ販売価格は1万6500円(税込)。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)