2021年7月13日
大阪市住之江区の小中学生向けに起業家教育プログラム「すみのえ未来塾」開催
スタートアップポップコーンは、大阪市住之江区内の小中学生を対象に、起業家教育プログラム「すみのえ未来塾」を、8月7日・10日の2日程で、同区内の小学校と中学校で開催する。
昨年設立した同社は、独自開発したゲーム教材・ワークショップをもとに行う、小中高生の起業家教育を目的とした研修会に参加した子ども達が「自分にも出来る」「チャレンジしてみたい」といった気持ちを育むことを目的に活動している。
今回の「すみのえ未来塾」では、まず、ボードゲームで起業家体験をする。実社会で起こりうる様々なイべントや流動的な情勢変化を意識しながら、企業を発展させ、起業家に求められる考え方やチャレンジ精神を身に付ける。
また、カードゲームで「哲学を知る」。人生の大半を占める「働くということ」は、「生きていくこと」と同じ。参加した生徒たちが、何を軸に働いていくのか、そんな自分の大切にしたいことを見つける。
日常生活の中にある「ちょっと不便なこと」を見つけ出し、どうすれば解決出来るのか、課題解決型のサービスや商品について考え、「ビジネスモデルの構築」も行う。
開催概要
開催日時:(2日程とも同じ内容。どちらか1つに申込む)
①8月7日(土)10:00〜17:00
(開催会場)住之江小学校[大阪市住之江区御崎4丁目6-43]
②8月10日(火)10:00〜17:00
(開催会場)水都国際中学校[大阪市住之江区南港中2丁目7-18]
対象:住之江区内に在住・在学の小学6年生及び中学生
応募締切:8月2日(応募者多数の場合は抽選)
問合せ:住之江区役所「協働まちづくり課教育担当」
MAIL:tt0002@city.osaka.lg.jp
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)