- トップ
- 企業・教材・サービス
- 知財図鑑、小学生を対象とした「超・自由研究アワード2021」参加者募
2021年7月19日
知財図鑑、小学生を対象とした「超・自由研究アワード2021」参加者募
知財図鑑は15日、全国の小学生が取り組んだ個性ある「自由研究」を公募し、その中から“宝の原石”を発掘するコンテストを開催すると発表した。
同コンテストは、特に優れた研究は「知財図鑑」サイトで紹介するほか、特許出願に関するアドバイスをするなど、次なるイノベーションの種を発掘していく企画。同社は、世の中に眠る“すごい知財”を紹介して新しいイノベーションを起こすべく活動をしている。しかし、子どもの自由研究のような個人のアイディアはなかなか外には出て来ず、学校の宿題として提出されて終わってしまったり、本人の頭の中で完結したりしてしまいがちだ。その“宝の原石”を評価し、世の中に公開していくことも同社のミッションの一つと考え、新しい自由研究のアワードを創設した。学校の宿題という枠から自由になり、夏休みの自由時間を子どもが本当に好きなことの研究に費やすことを勧めている。
テーマは、好きなことを好きな方法で表現した作品・研究。画像・動画含め作品の形式は問わず、学校の宿題を兼ねての応募や、過去作品の応募も可。応募資格は小学生であれば、国籍や所在地は問わず、グループでも応募できる。応募期間は7月16日~9月5日。9月末に「知財図鑑」ウェブサイト内特設ページにて発表する予定。
最優秀賞(1名)にはアマゾンギフト券 3万円分、最優秀賞(3名)にはアマゾンギフト券 3000円分が贈られる。特別賞として、研究結果を元に特許出願を検討する際に、弁理士からのアドバイスがもらえる。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)