2021年7月20日
JAPET&CEC、高校向け「スタディ・ログを活用した指導と働き方改革」30日開催
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、高校向け「スタディ・ログを活用した指導と働き方改革」セミナーを7月30日にオンラインで開催する。
GIGAスクール構想により、高校でもICTの整備が進むなか、現場にある課題とその対処法、さらにその先のスタディ・ログの利活用について考える。コーディネーターは、同会名誉会長の赤堀侃司氏。
開催概要
開催日時:7月30日(金) 15:30~17:15(予定)
開催場所:オンライン
プログラム
15:30:開演 JAPET&CECより挨拶
15:35~:基調講演
・文部科学省が見据える「個別最適な学び」「協働的な学び」とは~「スタディ・ログを活用した指導」の展望~◇東京学芸大学大学院 教育学研究科 北澤 武 准教授
16:10~:事例紹介
①「TOKYOスマート・スクール・プロジェクト」の概要:
採点支援システムを活用した学習履歴データ活用研究の紹介◇東京都教育庁 加藤 雅英 統括指導主事
②働き方改革の実績の紹介:
◇高知県教育委員会 働き方改革推進担当 田所 良夫 チーフ
16:50~:
・リアテンダントによる採点の効率化とスタディ・ログ活用の紹介
・高校向けSky安心GIGAパッケージの紹介
17:15:終了
事前登録締切:7月28日
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)