- トップ
- 企業・教材・サービス
- プレースホルダ、AIが子どもたちの画力を判定「リトルプラネット」に新アトラクション登場
2021年7月20日
プレースホルダ、AIが子どもたちの画力を判定「リトルプラネット」に新アトラクション登場
プレースホルダが運営するリトルプラネットに17日、新アトラクション「SKETCH DUNGEON(スケッチダンジョン)/お絵かきAIダンジョン」が登場した。
次々に出される「お題」に従ってスクリーンの石板にお絵かきをすると、AIが画力を瞬時に判定してくれる、新感覚のデジタルお絵かきアトラクション。
古代遺跡をイメージさせる不思議なダンジョンの中で、表現力を最大限に発揮してより速く「お題」に応えていくことで洞窟の奥へと進み、高得点を目指す。子どもたちが絵を描けば描くほど学習データが蓄積され、より精緻な判定が可能になっていくため、AIに“絵心(えごころ)”を学習させる感覚でお絵かきを楽しむことができるという。
リトルプラネットは、全国8箇所の大型商業施設内に常設パークがあり、AR(拡張現実)技術を使った砂遊び「SAND PARTY!」やデジタル紙相撲「PAPER RIKISHI」など、アナログ体験とデジタル技術が融合した独自のアトラクションを展開している。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)