- トップ
- STEM・プログラミング
- 保護者の96%が「子どもに創造力がついた」と回答 =しくみデザイン調べ=
2021年7月21日
保護者の96%が「子どもに創造力がついた」と回答 =しくみデザイン調べ=
しくみデザインは、プログラミングアプリSpringin’(スプリンギン)による作品づくりの学習効果に関する意識調査を実施し、20日その結果を公表した。
Springin’は、文字を使わずに誰でも簡単にデジタル作品がつくれる創造的プログラミングアプリ。描いた絵や写真に、音や動きをつけられる属性アイコンの組み合わせで、ゲームや動く絵本など自分だけのオリジナル作品を作り出せる。また、自分が作ったデジタル作品をアプリ内のマーケットを通じて、他のユーザー向けに配信したり、他のユーザーがつくった作品をダウンロードすることもできるプラットフォームを備えている。
調査はスプリンギン・クリエイターの保護者を対象に6月に行われ、155件の有効回答を得た。それによると、保護者の96%が「創造力が身についた」と回答。創造力をはじめ、論理的思考力・試行錯誤力・物語力・表現力・マーケティング力の6つの力すべてにおいてきわめて高い効果が実感された。
「アイデアがひらめき」59%、「相手のことを考えながら工夫して」46%、「楽しそうに試行錯誤する」50%、ようになるなどの声が聞かれ、「プログラミングに興味を持ち」67%、「本をよく読むようになり」36%、「学校の教科への興味も増す」など、日常生活にも良い変化が現れたという。
また自由記述では、「安心して使わせられる良いアプリ」「なくてはならない大切な居場所」「コンテストが長続きの秘訣」など、さまざまな声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)