- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研プラス、メンタリストDaiGoの著書「超戦略ノート術」を発売
2021年7月28日
学研プラス、メンタリストDaiGoの著書「超戦略ノート術」を発売
学研プラスは、メンタリストDaiGo氏の著書「あなたの知識を驚くべき結果に変える 超戦略ノート術」を21日に発売した。
同書は、同氏の大ヒット作「超効率勉強法」の続編。同氏オリジナルの4つのノート「オリガミノート」、「チャンク化ノート」、「WOOPノート」、「後方プランニングノート」をひたすら書いて書きまくれば、頭脳がたくましく鍛えられ、インプット&アウトプット能力が飛躍的に向上。
そして、ノートを書けば書くほど、成功のステージもまた上がっていき、試験合格、目標達成、年収アップを実現させるという。
同書で紹介している「ノート術」は、同氏が世界の研究機関の「科学的データ」をベースに開発した「秘伝のノート術」で、公開するのは今回が初。
また、同氏自筆のノート実例も多数掲載。同氏が成功の階段を駆け上がった足跡が生き生きと記録されたノートは、貴重な資料にもなる。
主な内容は、「科学的に正しいノート術・6つの基本ルール」、「オリガミノート:学びたいことをクイズ形式に変えて使う、日々の学習の土台になるノート」、「チャンク化ノート:授業やセミナーの内容を記憶に定着させて、知識の応用力を養うノート」、「WOOPノート:日々の学習計画を立てて、勉強のモチベーションを維持するノート」、「後方プランニングノート:学習の長期的なプランニングを行い、モチベーションをさらに強固にするノート」、「5つの追加モジュール」など。
四六判・264ページ、本文・4Cで、定価1650円(税込)。電子版も同時配信。
同氏は、YouTubeチャンネル登録者数が245万人を突破。「知識のネトフリ」として運営するオリジナル動画サイト「Dラボ」では、日々圧倒的な質・量となる知のアウトプットを継続して新規ファンを獲得し続けている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)