- トップ
- STEM・プログラミング
- アルク、プログラミング的思考を身につける『6さいからはじめる プログラミングの考え方』発売
2021年8月2日
アルク、プログラミング的思考を身につける『6さいからはじめる プログラミングの考え方』発売
アルクは、「6さいからはじめる プログラミングの考え方」を7月29日発売した。価格は1320円(税込)。
パソコンを使ってプログラミングを行う前にぜひ身につけておきたいのが、「論理的に考え抜き、試み、伝える力」、すなわち「プログラミング的思考」。同書は、子どもの日常から発想した45のワークを通じて、プログラミングに必要な考え方を育む。同社の小学生向け新シリーズ「こどもSTEAM」の第1弾。
「こどもSTEAM」とは、世界標準の思考力、視野、教養、創造性など、これからの子どもたちに身につけてほしい教育領域「STEAM」に特化した、同社の小学生向け書き込み式ワークのシリーズ。
同書の特長は、①プログラミングを行うときはもちろん、これからの子どもたちに必要な「論理的に考え抜き、試み、伝える力」を、書き込み式のワークで育む。学校の授業の前に取り組むことや、並行して取り組むこともできる。②「時間割」「給食」「お菓子」「謎解き」など、子どもたちにとって身近なテーマから作問しているので、「自分ごと」としてワークに向き合い、実生活での実践にもつながるように構成されている。③ワークを通じて「他者と協力して何かを達成する」「意見交換を通じてより良いものを作り上げる」などを経験することで、「これからの子どもの生きる力」を伸ばす。
プログラミング的思考が身につくだけでなく、相手に分かりやすい言葉で物事を伝えられるようになり、また保護者も、小学校で行われるプログラミング教育を理解・把握ができるので、親子間のコミュニケーション向上に繋がる一冊だという。
関連URL
最新ニュース
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)
- ヴィリング、STEAM教育スクール「STEMON」が「ステモン伊那校」を7月新規開校(2025年6月23日)