- トップ
- 企業・教材・サービス
- 本田技研工業、SDGsをテーマに「防災」や「電気」を楽しく学べる 「自由研究with Honda e」を公開
2021年8月10日
本田技研工業、SDGsをテーマに「防災」や「電気」を楽しく学べる 「自由研究with Honda e」を公開
本田技研工業は5日、「1日でできる!Hondaの自由研究」と題し、小学生向けの自由研究コンテンツ「自由研究 with Honda e」を、同社ホームページ内にある「Honda Kids」で公開したと発表した。同サイトは、現在96個の自由研究コンテンツをそろえているが、今回はSDGsをテーマに「防災」や「電気」を楽しく学べるコンテンツを追加した。
新たに公開するのは、『「防災」をテーマとした調べ学習』と『「エネルギー」をテーマにした電気を動く力に変える実験』。調べ学習と実験の二つのコンテンツにより、防災や、災害時に必要となる電気についての理解を深め、SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」、13「気候変動に具体的な対策を」に対応する内容を学ぶことができる。SDGsのこれらの目標をテーマに、専門家監修の下で新たな自由研究コンテンツを制作した。
「防災」をテーマとした調べ学習「もし1日電気が使えなかったら?」では、家庭内で消費する電力や身近な家電製品を自分で調べ、災害時に必要な備えや行動を考える。その中で「Honda e」の蓄電機能などと照らし合わせながら、災害時の備えに対する意識向上につなげる。「エネルギー」をテーマにした実験「電気でモノを動かしてみよう」では、電気自動車が電気で動くように、電気を動力に変えてブランコを作る実験。同実験を通じて科学の面白さを体感しながら、電気を動力に変える仕組みを学び、エネルギーについての理解を深める。
いずれも、ホームセンターなどで手に入れやすい材料を使い、1日程度でチャレンジできる内容になっている。また、研究の経過を記録して学びをより効果的にする「自由研究シート」と「まとめ方のガイド」も、サイトからダウンロードして使用できる。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)