2021年8月20日
教育現場の職員の約7割が「ITの活用で特別支援教育業務は改善できる」=アクト調べ=
アクトは19日、特別支援教育業務に従事する自治体職員106人を対象に実施した、「特別支援教育現場のIT化実態」に関する調査の結果をまとめ発表した。
それによると、勤め先の特別支援教育業務の体制について意見を聞いたところ、「改善すべき点が十分ある」が32.0%、「改善すべき点がある」が51.9%という回答だった。
このほか、「体制は整っている」10.4%、「体制は十分に整っている」「わからない」「答えられない」がそれぞれ1.9%だった。
ITの活用で特別支援教育業務をよりよいものにできると思うか、との質問には、「非常に思う」が25.4%、「やや思う」が48.1%だった。「あまり思わない」20.8%、「全く思わない」1.9%、「わからない」3.8%もあった。
では、具体的にどのようなことを期待するのかを聞いたところ、「ZOOMなどのリモート会議ツールによるオンライン面談」66.7%、「窓口や紙による申し込みではなく、スマホなどによる電子申請の実現」56.4%、「LINEなどのチャットツールを利用した相談の申込」38.5%という回答になった。
相談者の問い合わせ・対応履歴はどのように管理しているのかを聞いたところ、「Excel台帳を使って管理している」が33.9%、「紙台帳で管理している」が38.7%だった。「専用のシステムを導入し管理している」8.5%などもあった。
「Excel台帳管理」や「紙台帳管理」に対して、具体的にどのような不満を持っているかを聞いたところ、「対象者の情報を検索するときに時間を要する」44.2%、「年々データが積みあがっているので情報の管理が煩雑になっている」42.9%、「関係する部署への情報共有がしにくい」41.6%との回答が多かった。
この調査は、特別支援教育業務に従事する自治体職員を対象に、8月13・14日に、インターネットで実施。有効回答数は106人。
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)