2021年8月24日
日本マイクロソフト、セミナー「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」9月3日開催
日本マイクロソフトは、Microsoft Education オンラインセミナー「『教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン』改訂への対応ご提案 – 校務も教務も 1 台の端末で完結! クラウドを徹底活用して安全かつ便利に運用」を、9月3日オンラインで開催する。
今年5 月、文部科学省は「教育情報セキュリティポリシーガイドライン」の第 2 回改訂を発表し、ネットワーク分離により校務系と教育系を分ける形から、クラウド利用を前提としたセキュリティ対策に舵を切った。
今回の改訂では、GIGA スクール構想の 1 人 1 台端末とクラウドサービス活用を前提とした、児童生徒への 1 人 1 ID 化に対応する新たなセキュリティ対策と、ID 管理・運用、ID/パスワードに対する安全管理措置等がまとめられている。
また、「教育情報ネットワークのあり方」については、今後目指すべき校務系/学習系のネットワーク分離を必要としない構成のあり方について明確化された。
本セミナーでは、いち早く省内情報システムをゼロトラスト型のセキュリティへ移行を決めた文部科学省から、Microsoft ソリューション採用の経緯などを紹介してもらい、各教育委員会でガイドライン対応を検討する際に有益な具体的な情報を提供する。
さらに日本マイクロソフトからは、Microsoft 365 Education を軸として、新ガイドラインにもとづいたセキュリティ対策の考え方と、教育委員会における実際の導入手法のポイントや活用例を紹介し、校務や教務運営、端末の持ち帰り対応、教師の働き方や生徒との教育現場にもたらすメリットの数々を、先行事例を交えてわかりやすく解説する。
開催概要
開催日時:9月3日(金) 16:00~ 17:10
開催方法:オンライン
参加費:参加費無料(事前申込制)
参加対象: 教育委員会、教育現場の勤務者、その他教育に関する事業に従事している人
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)