2021年8月26日
内定先の企業に入社を決めた理由1位は「携わる仕事内容」2位「人」=学情調べ=
学情は24日、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、就職活動に関するインターネットアンケートを実施し、結果を公表した。今回は、「内定先企業」に関して調査した。
就職活動の状況について、62.2%の学生が「内定先に満足したので、就職活動を終了する(している)」と回答。昨年同時期比3.0ポイント増加。「内定先に満足しているが、より良い企業を探すために就職活動をする(している)」23.0%(昨年同時期比5.9ポイント減)、「内定先に不満なので、就職活動を続行する(している)」9.9%(同2.0ポイント減)に。2021年卒の学生は、就職活動の広報解禁後(2020年3月)に新型コロナウイルスの影響が出たものの、2022年卒の学生は実質的な就職活動のスタートとなるインターンシップ時期から、新型コロナウイルスによる影響(セミナーや選考のオンライン化)が織り込み済み。「オンラインで情報収集をする必要がある」という前提で就職活動をスタートしたことや、コロナ禍でも企業がスムーズに選考を進めていることから、昨年よりも内定先に満足している学生が多いという。
内定先の企業に入社を決めた理由として、特に当てはまるものは「携わる仕事内容」が29.4%で最多。次いで回答を集めた、「人(人事や社員の人柄や雰囲気)」(23.0%)は昨年同時期比4.8ポイント増加。コロナ禍で、インターンシップやセミナー、面接をオンラインで実施する企業が増加。オンラインだけでは「企業の雰囲気が分かりにくい」という課題があることが事前に分かっていたからこそ、2022年卒の学生は、オンラインで企業の雰囲気を体感できる機会や、リアルで情報収集する機会を有効活用しようと努めていたと推察される。WebセミナーやWeb面接を実施する際も、「動画」や「オンライン社内見学」など、オンラインで企業の雰囲気を体感できる機会を提供することや、リアルで直接会う機会を設けることが重要になっていると読み解ける結果に。
内定先の企業で働きたいと強く思ったタイミングは、「面接など選考を重ねていく中で徐々に」が34.1%で最多。次いで、「セミナー・会社説明会に参加した時」20.0%、「インターンシップに参加した時」18.1%と続く。昨年同時期と比較すると「就職活動を始める前から」が5.9ポイント増加した。
この調査は、6月21日~6月30日にかけて、「あさがくナビ2022」へのサイト来訪者(既に内定を獲得している学生が回答)を対象にWeb上でのアンケートで実施。有効回答数は、433人。
比較対象調査は、2020年6月22日~2020年6月30日にかけて、「あさがくナビ2022」へのサイト来訪者(既に内定を獲得している学生が回答)を対象にWeb上でのアンケートで実施。有効回答数は、604人。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)