2021年8月30日
2022年卒で流行った就活用語の第1位は2年連続「NNT」 =マイナビ調べ=
マイナビは26日、2022年卒業予定の全国の大学生、大学院生を対象に実施した、「マイナビ 2022年卒 学生就職モニター調査 7月の活動状況」の結果を発表した。
就活生に最も流行った就活用語は「NNT(無い内定)」で2年連続1位。Twitterでは「#22年卒NNT」などのハッシュタグが使われ、内々定獲得に苦戦する就活生の心境を知ることができる。また、WEBでの実施が浸透した「グルディス(グループディスカッションの略)」(7位)がTOP10内に復活、関連する「クラッシャー(グループディスカッションで、議論を妨害する人のこと)」も初のTOP10入り。
ランク外には、Web面接で顔色を良く映すために活用された「女優ライト」や、就活生の情報共有の場となった「おぷちゃ(LINEのオープンチャットの略)」なども。
この人が人事担当だったら入社したいと思う有名人やキャラクターは、男性部門は嵐の「櫻井翔」さんが3連覇。女性部門は「水卜麻美」アナが返り咲き。架空のキャラクター部門は「ドラえもん」が3連覇。話題のアニメのキャラクターもランクインし、4位に「鬼滅の刃」の「竈門炭治郎」、7位に「呪術廻戦」の「五条悟」が選ばれた。
就職活動に影響したニュースワードで、最も高い割合は「新型コロナウイルス感染症(29.7%)」。ほかにも「テレワーク、リモートワーク、在宅勤務(24.3%)」「withコロナ(20.6%)」と、コロナ禍に関するワードが上位。また、「SDGs」は19.3%。女子では「女性活躍推進」に対する企業の姿勢を見るという回答も。
入社予定企業を決めたあと不安になった学生は49.5%(前年比0.5pt減)で、16年卒以降最低。その不安が解消された35.9%(前年比2.4pt減)も、16年卒以降で最低。「もしこうだったら不安は解消されたのにと思うこと」を聞いたところ、最高は「内々定者同士で交流がある(22.0%、前年比5.0pt減)」だった。
今回の調査期間は、7月26日(月)から31日(土)。方法は、Web上のアンケートフォームから入力。調査対象は、2022年卒業予定の全国の大学3年生および大学院1年生で、有効回答数は1971名(文系男子349名 理系男子509名 文系女子544名 理系女子569名)だった。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)