- トップ
- 企業・教材・サービス
- キャタル、自宅学習強化に向けて「TOEFL生徒ハンドブック」を配布
2021年9月2日
キャタル、自宅学習強化に向けて「TOEFL生徒ハンドブック」を配布
キャタルは1日、同社の英語塾「キャタル」の生徒で、TOEFL受験を検討中あるいはTOEFL対策を実施中の生徒に「TOEFLハンドブック」を配布すると発表した。
このハンドブックは、細かい最新の試験概要を1冊に集約したもので、受験する上で知っておくと役立つ情報を掲載。リーディング・リスニング・スピーキング・ライティングごとに出題形式や問題例を紹介。
自宅でできる英語学習方法「キャタルメソッド」を活用したTOEFL対策も掲載。書店などで気軽に購入できるオススメ参考書や問題集、オンラインで活用できるウェブサイトなども紹介。また、学習指導冊子として、生徒だけではなく保護者にも役立つ。
キャタルは、独自の英語学習方法「キャタルメソッド」で20年以上、子どもの英語学習をサポート。現在、東京に5教室、福岡に3教室の拠点があり、英語初心者から英語上級者の小中高生が勉強中。
「ハンドブック」配布の概要
対象校舎:東京5校・福岡3校
対象者:小学3年〜高校3年のキャタル塾生及び保護者
体験レッスン・レベルチェックの申込み
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)