- トップ
- 企業・教材・サービス
- NABLAS、世界最高水準の講師によるAI人材育成講座「iLect Academy 2021 DL4E」10月開催
2021年9月10日
NABLAS、世界最高水準の講師によるAI人材育成講座「iLect Academy 2021 DL4E」10月開催
NABLASは2日、第3次AIブームを牽引する技術「ディープラーニング」の主要技術について網羅的に学べる講座「iLect Academy 2021 DL4E」(日本ディープラーニング協会JDLA E資格対応)を10月から開催する。
今回は、データサイエンティストの最高峰として知られるKaggle Grandmasterとして第一線で活躍している講師を起用する他、次世代AI人材の育成へ貢献するため、学生向けに本講座の無償受講枠を拡大提供する。10月からのオンライン開催に向けて参加者を募集している。
AI人材育成プログラム「iLect Academy 2021 DL4E」とは「iLect」は、AI総合研究所として活動する同社が提供する課題解決のための実践型AI人材育成講座。「iLect Academy 2021 DL4E – Deep Learning for Expert」(JDLA E資格2022#1 対応)は、特にディープラーニングの主要トピックを基礎から応用まで学び、ディープラーニングを駆使する高度な研究者やエンジニアの育成を目指す講座。同講座を修了すると日本ディープラーニング協会E資格の受験が可能となる。
また、多くの学生にディープラーニングの技術を習得頂き、技術革新がいっそう進むよう、iLect Academy 2021 ではAIに興味のある全国の学生へ「DL4E – Deep Learning for Expert」の受講枠を15人へ無償提供する。講座の受講資格は事前のPython,NumPyの事前テスト( PyGrade ) を受験し、合格した人から同社で選定して連絡する。
開催概要
講座日程(全6日):10月29日(金)、11月12日(金)、11月26日(金)、12月10日(金)、12月24日(金)、2022年1月7日(金)
講座開催時間:9:00~18:00予定
主な対象者:高度なアルゴリズム開発を行うエンジニア、研究者、E資格取得を目指す人
形式:オンライン講座
応募締め切り:10月1日(金)
【学生応募条件】
・2021年10月時点で学生である人 (年齢不問)
・受講の際に使用するPCおよびインターネット環境を持っている人
・事前のスキルテストを開催期間中にオンライン受験できる人
・講義開講日にオンライン授業に参加できる人
・各回の課題において、十分に時間を確保して取り組み、提出する意思がある人
・積極的に受講者が集うディスカッションボード(オンライン)で情報、意見交換をできる人
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)