2020年4月25日
東大発 AI人材育成サービス「iLect」、次世代プログラミング環境をリリース
NABLASは23日、運営するAI人材育成・人材開発サービス「iLect」が、AIのモデルの学習を行う上で欠かせない高性能のGPUをクラウド上で利用できるプログラミング環境「iLect System」の次世代バージョン「iLect System Ver.2」の提供を開始した。
今回リリースする「iLect System Ver.2」は、新たに設計をゼロから見直し、フルスクラッチで構築した。
今回、大幅に計算環境が増強されたことで、より大規模なAIのモデルを扱うことや、より速く学習プロセスを実行することができるようになった。また、起動時間が短縮された他、深層強化学習の機能などが強化されたことで、より快適にAIのモデルを構築することができるようになった。iLect Systemは、AI人材育成講座「iLect」の受講者に対して標準で提供する。iLect Systemのみでも提供しているので、利用については別途問い合わせする。
iLect Systemの特徴は、事前の環境構築済みのプログラミング環境がブラウザから利用可能なので、すぐに利用開始できる。また、ユーザーのPCのスペックに依存する事なく高スペックのGPU環境が利用可能。さらにデータサイエンティストやエンジニアの間で広く使われているJupyter Notebookを標準搭載している。その他にもコンペティション機能、「深層強化学習」のためのシミュレータ機能がある。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)