2021年9月13日
23年卒の約半数が「DXを推進する企業」は志望度が上がると回答 =学情調べ=
学情は9日、2023年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、就職活動、今回は特に「DX」に関してインターネットアンケートを実施し、結果を公表した。
就職活動において、「企業がDXを推進していることを知ると志望度が上がる」と回答した学生が49.6%に上った。約半数は、DXに取り組む企業に好感を持っていることが分かる。「企業の成長には、DX推進が不可欠だと思う」「デジタル技術やデータを駆使することで、よりニーズに合ったサービスが提供できると思う」などの声が挙がった。一方、「実際にどのようなDXに取り組んでいるのかによって、志望度は変わる」といった指摘も寄せられており、取り組みの中身に注目する姿勢も浮き彫りに。
就職活動において、企業のDXに関する取り組みを「意識する」と回答した学生が35.1%に上った。「デジタル強化は不可欠だと思う」「企業がDX推進にどのように取り組んでいるかを知ることで、企業がどの事業分野を強化しようとしているか推し量れると思う」といった声が寄せられており、関心の高さが伺えるという。
DXに関するスキルや知識について、74.1%の学生が「身に着けたい」と回答。「今後必須のスキルになると思う」「デジタル領域に強いと、仕事の選択肢が増えると思う」といった声が挙がっており、自身の選択肢を増やすためにも、DX関連のスキルや知識を習得したいと考えていると推察される。
この調査は、「あさがくナビ2023」へのサイト来訪者を対象に、8月16日~9月2日にかけてWeb上でのアンケートを実施。有効回答数は467人。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)