2021年12月30日
就職活動で「企業の安定性」を重視する学生が9割を超える =学情調べ=
学情は29日、2023年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、就職活動に関するインターネットアンケートを実施。「就職活動で安定性を重視するか」を調査した結果を公表した。
「企業の安定性」を重視する回答が9割超。「長く働きたいので、安定性を重視している」「不安定な環境だと、新型コロナウイルスの感染拡大などの非常事態の際に、倒産やリストラのリスクが高くなると思う」などの声が上がった。
一方、「変化が激しい時代なので、終身雇用を前提にするのはリスクだと思う」「どこに行っても通用するスキルを身に付けることが必要だと思う」といった指摘もあり、生活の「安定」のためには企業にキャリアを委ねるのではなく、自分自身のスキルや能力を高める必要があるという考えが伺えたという。
就職活動において「企業の安定性」を「重視する」と回答した学生が66.2%。「どちらかと言えば重視する」26.8%を合わせると、9割を超えた。
「安定性」が高そうだと思う企業の特徴は「社員の定着率が高い」61.7%が最多。次いで「福利厚生が充実している」61.0%、「収益の柱が複数ある」56.1%で、「大手企業である」は39.0%で、「大手企業は安定している」というイメージが、学生の中で変化しつつあると推察される。
今回の調査の対象は「あさがくナビ2023(ダイレクトリクルーティングサイト会員数No.1)」へのサイト来訪者。調査方法は、Web上でのアンケートで、調査期間は、12月6日~10日。有効回答数は462名だった。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)