2021年9月17日
ASATEC、XRを活用したバーチャルサービス「ARドア」を福岡の高校に提供
ASATEC(アステック)は16日、高校のバーチャル見学が体感できる、XRを活用したサービス「ARドア」を、福岡・太宰府市の筑紫台高校に提供したと発表した。
同校の学校案内パンフレットに印刷されたQRコードを、同社のスマホアプリ「ARドア」で読み込むと、3DCGで制作された同校の校門が現実の世界に現れる。
校門の中は、あらかじめ撮影した360度映像が映し出され、授業や学校の雰囲気を体感できる。高校のパンフレットから体験できる取り組みは日本初だという。
体験者は、現実の世界に現れた3DCGの校門をタップすると校門が開き、実際に歩いて校門の中に入ることができる。中に入ると、同校生徒たちの登校の様子を見ることができる。
校門以外にも普通科、工業技術科、総合学科のドアが用意され、ドアの中では各科の模擬授業を受けることができる。
ARドアは、同社が運営するXR(AR/VR)の技術を活用したオリジナルサービス。ARとVRの2つの技術が融合したXR技術で、歩いて別世界に行くというインタラクティブ性を大切にしている。
映像だけではなく、3DCGのリアルなアバターによるMCを付けることで臨場感あふれるツアーの制作もできる。
これまでも、工場見学や、観光地紹介、施設紹介など多くのバーチャルツアーに採用されている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)