- トップ
- 企業・教材・サービス
- 朝日新聞出版、全国82大学医学部受験ガイド『医学部に入る2022』発売
2021年9月27日
朝日新聞出版、全国82大学医学部受験ガイド『医学部に入る2022』発売
朝日新聞出版は24日、週刊朝日ムック『医学部に入る2022』を発売した。2022年度入試に向け、全国82大学医学部の入試情報を網羅している。価格は1430円(税込)。
同書は医学部を目指す受験生向けガイド。志望校選びに欠かせない「全国82医学部データ」では、2022年度の各大学の入試日程、科目、偏差値などを掲載。さらに2021年度の志願者数や合格倍率なども掲載していく。
特集「医師という生き方」では、目指す医師像の参考となる3人を紹介。映画「いのちの停車場」原作者で作家・内科医の南杏子医師、「国境なき医師団」の一員として紛争地域で医療活動を行う救急専門医・真山剛医師、コロナの自宅療養者に往診をする「ファストドクター」代表取締役の菊池亮医師に、医師を目指したきっかけなどを聞いている。
医学部Q&Aでは、「私立中高一貫校でないと難しい?」「塾通いは必要?」「地域枠入試は?」「浪人はどれくらするもの?」といった疑問に予備校講師が回答する。
「大学医学部付属病院の手術数一覧」では、週刊朝日ムック『いい病院』手術数データから大学医学部付属病院のランキングを作成し、独自分析で123施設のトップ10を掲載している。
このほか、「医学部に強い269高校」「医療ドラマから学ぶチーム医療」「どの分野で活躍する? 診療図鑑」などを特集している。
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)