- トップ
- 企業・教材・サービス
- 朝日新聞出版、全国82大学医学部受験ガイド『医学部に入る2022』発売
2021年9月27日
朝日新聞出版、全国82大学医学部受験ガイド『医学部に入る2022』発売
朝日新聞出版は24日、週刊朝日ムック『医学部に入る2022』を発売した。2022年度入試に向け、全国82大学医学部の入試情報を網羅している。価格は1430円(税込)。
同書は医学部を目指す受験生向けガイド。志望校選びに欠かせない「全国82医学部データ」では、2022年度の各大学の入試日程、科目、偏差値などを掲載。さらに2021年度の志願者数や合格倍率なども掲載していく。
特集「医師という生き方」では、目指す医師像の参考となる3人を紹介。映画「いのちの停車場」原作者で作家・内科医の南杏子医師、「国境なき医師団」の一員として紛争地域で医療活動を行う救急専門医・真山剛医師、コロナの自宅療養者に往診をする「ファストドクター」代表取締役の菊池亮医師に、医師を目指したきっかけなどを聞いている。
医学部Q&Aでは、「私立中高一貫校でないと難しい?」「塾通いは必要?」「地域枠入試は?」「浪人はどれくらするもの?」といった疑問に予備校講師が回答する。
「大学医学部付属病院の手術数一覧」では、週刊朝日ムック『いい病院』手術数データから大学医学部付属病院のランキングを作成し、独自分析で123施設のトップ10を掲載している。
このほか、「医学部に強い269高校」「医療ドラマから学ぶチーム医療」「どの分野で活躍する? 診療図鑑」などを特集している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)