- トップ
- 企業・教材・サービス
- ビズアップ総研、「ニューノーマル時代に求められるインストラクショナルデザイナー養成講座」開催
2021年10月4日
ビズアップ総研、「ニューノーマル時代に求められるインストラクショナルデザイナー養成講座」開催
ビズアップ総研は、「ニューノーマル時代に求められるインストラクショナルデザイナー養成講座」を11月からオンラインで開催する。
2008年12月の中央教育審議会「学士課程教育の構築に向けて(答申)」以来、インストラクショナルデザイン(ID)のプロ人材養成が大学に求められてきたが、コロナ禍を経た今こそ必要。
IDの基礎・応用・実践スキルを身につけ、教育・研修の「効果・効率・魅力」を高めるインストラクショナルデザイナーを養成する講座を開催する。
コンセプトは、Step 1:IDの基礎を学び(第1回)、Step 2:IDの道具を活用し(第2回)、Step 3:IDを使って課題解決する(第3回)。
全3日ともにzoomでの開催(フルオンライン)で、受講料は各回2万5300円(税・テキスト代込み/1名あたり)。3回受講分セット割引が6万6000円となる。
開催日時と講座プログラム
第1回 11月26日(金)10:00-17:00
・インストラクショナルデザイナー養成講座「基礎編」~IDの基礎を学ぶ~
第2回 12月3日(金)10:00-17:00
・インストラクショナルデザイナー養成講座「応用編」~IDの道具を活用する~
第3回 12月10日(金)10:00-17:00
・インストラクショナルデザイナー養成講座「実践編」~IDを使って課題解決する~」
講師:
・熊本大学教授システム学研究センター教授 鈴木 克明 氏(第1回~第3回)
・熊本大学教授システム学研究センター准教授 平岡 斉士 氏(第1回)
・岩手県立大学ソフトウェア情報学部准教授 市川 尚 氏(第2回)
・明治学院大学心理学部准教授 根本 淳子 氏(第2回)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)