2021年10月4日
デジタルアーツ、「GIGAスクール構想におけるICT活用のポイントとフィルタリング【概要編】」5日開催
デジタルアーツは、「GIGAスクール構想におけるICT活用のポイントとフィルタリング【概要編】」と題したオンラインセミナーを10月5日に開催する。
同セミナーでは、学校現場でのトラブル事例を紹介し、上記の課題を解決するインターネット利用のルール作りとフィルタリングでの対策について、初めての人にもわかりやすい内容で、具体的に紹介する。
不適切なコンテンツ、出会い系、誹謗中傷、情報漏えい、依存など、インターネットトラブルは、GIGA端末においても発生する。ネットの長時間利用による健康被害や、不正サイトへのアクセス、学習以外の用途での端末利用等あらゆるトラブルが心配される。持ち帰り学習が増え、多くの教師が子どものネットトラブルに関わったことがあるのではないだろうか。
GIGAスクール構想について知りたい人、1人1台端末のセキュリティ対策について模索している人、使用しているフィルタリングに不満を感じている人、文教の顧客への提案を検討している人におすすめだという。
また、関連セミナーとして、10月19日15時から「GIGAスクール構想におけるICT活用のポイントとフィルタリング【デモ編】」も開催する。
開催概要
テーマ:「GIGAスクール構想におけるICT活用のポイントとフィルタリング【概要編】」
対象製品:i-FILTER
開催日時:10月5日(火)15:00~15:40
開催会場:Webセミナー
参加費:無料(先着順、事前登録制)
参加定員:100人
「GIGAスクール構想におけるICT活用のポイントとフィルタリング【デモ編】」
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)