1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. 理想科学、久喜市の公立小・中11校の「STEAM教育モデル授業」に協力

2021年10月5日

理想科学、久喜市の公立小・中11校の「STEAM教育モデル授業」に協力

理想科学工業は4日、埼玉県久喜市教育委員会が主導する市内公立小・中11校を対象とした「STEAM(スティーム)教育」のモデル授業に協力していくと発表した。


具体的には、プログラミング授業や同社製小型スクリーン製版機「MiScreen a4(マイスクリーン エーフォー)」を使った総合学習授業を、2021年度の2学期〜3学期(10月〜2022年3月)にかけて実施する。

STEAM教育は、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Arts(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの領域を対象とした理数教育に創造性教育を加えた教育理念のこと。

同市教委は今回、GIGAスクール構想で整備したインフラを活用しSDGs実現に向けたSTEAM教育を推進するため、同社の協力で「知る(探求)とつくる(創造)学び」を体験できるモデル授業の実施を決定。市内計11校で、「MiScreen a4」を使ったエコバック制作の授業を行う。

エコバック制作では、まず孔版印刷の1つであるシルクスクリーン印刷の仕組みを学んだ後、「MiScreen a4」を使ってシルクスクリーン印刷を体験。自由な発想力や想像力を育み、作品を生み出すことで「創造力」を育てる。

エコバック授業は、久喜市の風景画像のエコバックづくり、自画像のエコバックづくり、プログラミングで作成した万華鏡図柄のエコバックづくり、という3つのカリキュラム。

また、小学校を対象に同社がカスタマイズしたプログラミング教育と印刷体験を組み合わせた授業も用意。文科省「小学校学習指導要領」の第5・第6学年の目標に沿った授業内容で、プログラミング的思考を養う。

「MiScreen a4」は、最大A4サイズのマスターが製版できる、卓上サイズの小型デジタルスクリーン製版機。サーマルヘッドで、マスターに穿孔するデジタル製版方式を採用。乳剤版とは違い、薬品や水を使わないRISOドライ感熱製版システムを採用している。

関連URL

モデル授業取り組みの詳細

理想科学工業

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス