- トップ
- 企業・教材・サービス
- IIBC、「TOEIC 公式eラーニング 基礎編 Listening & Reading」19日発売
2021年10月7日
IIBC、「TOEIC 公式eラーニング 基礎編 Listening & Reading」19日発売
日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は6日、10月19日に企業・学校など団体向けて「TOEIC公式eラーニング 基礎編 Listening & Reading」を発売すると発表した。あわせて、トーイック(1019)の語呂合わせから、10月19日を「TOEICの日」と定め、日本記念日協会より正式に記念日の認定を受けたと発表した。
同講座は、初中級者が英語力全般の基礎固めができるラーニング形式の新eラーニングコースで、映像を活用した動画講義(48本・2~16分)で丁寧な解説が盛り込まれている。フォローアップコンテンツも充実しており、受験準備だけでなくやり直し英語の学習もサポート。最後まで続けることができるよう段階的にコース設計がされている。
5種のアチーブメントメダル(ブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナ・マスター)が用意されており、自学自習を楽しく動機付けする。学習のペースメーカーはMyページで簡単に管理できるほか、受講可能日数・残レッスン数・自分の学習の進捗を一目で把握できる。マルチデバイス対応で、スキマ時間の学習をサポートする付加機能(語彙バンク・弱点バンク・リスニングモード)も充実するなど、 初中級者を途中で挫折させないための学習サポートが仕組化されている。
また、企業・団体担当者の負担軽減と、確認機能も充実。管理者用ダッシュボードで、受講者の進捗が一目で確認でき、受講者の取り組み意欲の確認や受講者が不真面目に取組むことを抑止する、おさぼり防止のしくみもある。受講を促す自動メール配信で、学習の継続をサポート。『法人結果カルテ』で法人全体の学習の伸びや、学習時間の平均が分かり、そのまま報告書としても利用できる。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)