2021年10月13日
岐阜・各務原市、「小中校ICT支援員」業務委託の公募型プロポーザルを実施
岐阜県各務原市は、市内の小中学校など28カ所でICT機器活用のサポートなどを行う「ICT支援員」の業務委託業者を公募型プロポーザルで選定するのに伴い、参加申請を11月8日まで受付けている。
委託業務は、ICT支援の実施計画の策定からはじまり、タブレット(iPad)の活用に重点を置いたICT授業補助、勉強会や研修会などの開催の基本支援をはじめ、授業活用提案や校務の支援、オンライン授業やリモート授業の支援、既存の情報機器の一元対応など。
具体的には、プロジェクト管理者、ICT支援統括責任者、ICT支援員の3つの役割を担う。プロジェクト管理者は、同市のICT推進を円滑に遂行するための業務を行い、業務全般を管理する。
通信インフラや各種業務システムや保守運用業務など、総合的な知識・能力がある人材で、教育ICT関連事業の業務経験が5年以上あること、ICT支援員認定または教育情報化コーディネータ3級以上の資格を持っていることが必要。
ICT支援統括責任者は、 ICT支援業務の進捗状況把握、学校や教育委員会との連絡調整など、業務を総合的に管理するとともに、ICT支援員への適切な業務指示と研修を行うもので、複数人配置することになっている。
また、ICT支援員は、教育現場で児童・生徒と積極的にふれあい、学校職員と良好な人間関係をつくることができる者、礼儀やマナーなどを遵守できる者となっており、10人以上の人員を配置することになっている。
業務期間は、契約の日から2023年3月31日まで。ただし、業務委託期間は2022年4月1 日から2023年3月31日までで、2022年3月31日までの間は準備期間。業務する場所は同市の那加第1小学校ほか27カ所。業務委託料は7290万4000円。
【スケジュール】
・募集開始:10月8日(金)
・質問書提出期限:10月22日(金)
・質問書の回答:11月2日(火)
・参加表明書の提出期限:11月8日(月)
・企画提案書の提出期限:11月15日(月)
・プレゼンテーション・ヒアリング:11月22日(月)
・審査・評価:11月29日(月)〜12月初旬
・結果通知:12月中旬
詳細
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)