- トップ
- STEM・プログラミング
- 夢見る、ロボットプログラミング教室「ロボ団」のチームがWRO日本代表に3年連続で選出
2021年10月15日
夢見る、ロボットプログラミング教室「ロボ団」のチームがWRO日本代表に3年連続で選出
夢見るは13日、同社のロボットプログラミング教室「ロボ団」のチームが、WRO JAPAN 2021で優勝、WRO国際大会(オンライン開催)の日本代表に3年連続で選出されたと発表した。
WRO(World Robot Olympiad)は世界75以上の国と地域で8万人以上の小中高校生が参加する、自律型ロボットによる国際的なロボット競技会。10月3日に行なわれたWRO Japan 2021決勝大会には、ロボ団のチームがレギュラーカテゴリ全4部門に出場。
その結果、ミドル競技 ジュニア部門で、高崎校チームが優勝。ミドル競技 エレメンタリー部門と、プレゼンテーション部門で茅野校が優勝。エレメンタリー部門で神戸岡本校が3位入賞。エキスパート競技 ジュニア部門とプレゼンテーション部門で、藤が丘校が優勝。
この内、エキスパート競技 ジュニア部門の優勝チームが日本代表として、11月18日〜21日にオンラインで行なわれるWRO国際大会に出場する。日本代表への選出はロボ団のチームとして3年連続。
ロボットプログラミング教室「ロボ団」は、全国115教室。算数や理科を同時に学べるカリキュラムと、身の回りにあるプログラミング技術をテーマとした授業内容で、論理的思考力やコミュニケーション能力など、将来社会で必要とされる力が身につく環境を用意しているという。また、近畿日本鉄道やJAXAとの連携による教材の開発プロジェクトなども行っている。
関連URL
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)