2018年7月20日
ロボットプログラミングの腕を競う「WRO Japan2018 長野大会」8月開催
WRO(World Robot Olympiad)⻑野⼤会実⾏員会は、ロボットプログラミングの腕を競う国際ロボットコンテスト「WRO Japan 2018⻑野⼤会」を、8月25~26日に諏訪東京理科⼤学で開催する。
今年で3回⽬となる同⼤会は、⼩学⽣を対象とした初学者向け「ベーシック競技」(長野大会独自開催)、WRO公認予選会となる「ミドル競技」(⼩学⽣の部、中学⽣の部)を実施。
諏訪地⽅を中⼼とした県内の⼩中学⽣約100⼈の参加を⾒込んでおり、ミドル部⾨の優勝チームは9⽉に⾦沢市で開催される「WRO Japan決勝⼤会」に出場する。
WROは、2004年から始まった、⾃律型ロボットによる国際コンテスト。指定のロボットキット(レゴマインドストーム)を使い、部⾨ごとに決められたミッションに挑戦する。
レギュラーカテゴリーは⼩、中、⾼校⽣の各部⾨に分かれ、全国34カ所で予選会を開催。昨年は過去最⾼の1821チームが参加した。
予選会で選抜されたチームによる「WRO JAPAN 決勝⼤会」は、9⽉9⽇に⾦沢市医王⼭スポーツセンターで開催され、優秀な成績を収めたチームは⽇本代表として、11⽉にタイで開催される「WRO国際⼤会」に出場する。
⻑野⼤会概要
開催⽇時:
8⽉25⽇(⼟)ベーシック競技10:00〜16:00
8⽉26⽇(⽇)ミドル競技(公認予選会)10:00〜16:00
開催会場:公⽴諏訪東京理科⼤学 [長野県茅野市豊平5000-1]
参加費⽤:選⼿1人2000円(コーチは不要)
必須持参機材:教育⽤レゴマインドストーム(EV3かNXT)を1チームに2台まで、プログラミング⽤のノートPC2台まで。
申込締切:7⽉27⽇(⾦) *定員になり次第締切
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)