- トップ
- STEM・プログラミング
- 「ロボ団」の小中3チーム、「WRO2019」日本代表に選出
2019年9月2日
「ロボ団」の小中3チーム、「WRO2019」日本代表に選出
「夢見る」は8月30日、「WRO2019国際大会」日本代表に、同社のロボットプログラミング教室「ロボ団」の小中学生3チームが選出された、と発表した。
WRO(World Robot Olympiad)は、世界74の国と地域で6万人以上の小中高校生が参加する、自律型ロボットによる国際的なロボット競技会。
世界中の子どもたちが各々のロボットを製作し、プログラムにより自動制御する技術を競い合う。民間スクールとして小中両方で日本代表に選出されるのは、今回の「ロボ団」が初という。
8月25日に兵庫・西宮市で行なわれた「WRO Japan 2019」決勝大会には、全国40地区から約1800チームが参加。「ロボ団」は、小中合わせて20チームがレギュラーカテゴリー全4部門に出場。
その結果、全4部門で計5チームが入賞。このうち、小学生エキスパート部門準優勝(「ロボ団」なかもず本校)と第3位(同・裾野光明寺校)、中学生エキスパート部門準優勝(同・なかもず本校)の計3チームが日本代表として、11月にハンガリーで行なわれる「WRO2019ハンガリー国際大会」に出場することになった。
「ロボ団」は、全国で100教室を展開。カリキュラムに、算数や理科などの教科学習の内容が組み込まれ、子どもたちが苦手意識を持つ前に、楽しみながら理解を深められる環境を整えるなどしている。
「WRO2019ハンガリー国際大会」開催概要
開催日程:11月8日(金)〜10日(日)
開催会場:ハンガリー・ジュール
参加国(一部):カタール、UAE、サウジアラビア、イラク、インド、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、台湾、日本、米国、カナダ、ブラジル、メキシコ、南アフリカ、デンマーク、イタリア、スペイン、ドイツなど
国際大会詳細(英文)
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)