- トップ
- STEM・プログラミング
- 「ロボ団」の小中3チーム、「WRO2019」日本代表に選出
2019年9月2日
「ロボ団」の小中3チーム、「WRO2019」日本代表に選出
「夢見る」は8月30日、「WRO2019国際大会」日本代表に、同社のロボットプログラミング教室「ロボ団」の小中学生3チームが選出された、と発表した。
WRO(World Robot Olympiad)は、世界74の国と地域で6万人以上の小中高校生が参加する、自律型ロボットによる国際的なロボット競技会。
世界中の子どもたちが各々のロボットを製作し、プログラムにより自動制御する技術を競い合う。民間スクールとして小中両方で日本代表に選出されるのは、今回の「ロボ団」が初という。
8月25日に兵庫・西宮市で行なわれた「WRO Japan 2019」決勝大会には、全国40地区から約1800チームが参加。「ロボ団」は、小中合わせて20チームがレギュラーカテゴリー全4部門に出場。
その結果、全4部門で計5チームが入賞。このうち、小学生エキスパート部門準優勝(「ロボ団」なかもず本校)と第3位(同・裾野光明寺校)、中学生エキスパート部門準優勝(同・なかもず本校)の計3チームが日本代表として、11月にハンガリーで行なわれる「WRO2019ハンガリー国際大会」に出場することになった。
「ロボ団」は、全国で100教室を展開。カリキュラムに、算数や理科などの教科学習の内容が組み込まれ、子どもたちが苦手意識を持つ前に、楽しみながら理解を深められる環境を整えるなどしている。
「WRO2019ハンガリー国際大会」開催概要
開催日程:11月8日(金)〜10日(日)
開催会場:ハンガリー・ジュール
参加国(一部):カタール、UAE、サウジアラビア、イラク、インド、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、台湾、日本、米国、カナダ、ブラジル、メキシコ、南アフリカ、デンマーク、イタリア、スペイン、ドイツなど
国際大会詳細(英文)
関連URL
最新ニュース
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)
- 総務省、NICT主催の「多言語音声翻訳コンテスト」審査会をオンラインで開催(2021年1月18日)