- トップ
- STEM・プログラミング
- しくみデザイン、「はじめてのプログラミング教育」無料オンライン講座「gacco」で開講
2021年10月15日
しくみデザイン、「はじめてのプログラミング教育」無料オンライン講座「gacco」で開講
しくみデザインは、無料オンライン講座「gacco(ガッコ)」で、「はじめてのプログラミング教育」講座を、10月27日から開講する。
子どもにプログラミングを学ばせたい、プログラミング教育に関心がある人が対象で、プログラミングアプリ「スプリンギン」でゲームをつくりながら、プログラミングの楽しさと、プログラミング教育のメリットについて体験する。
「はじめてのプログラミング教育」講座概要
講師:中村 俊介(同社 代表取締役/博士(芸術工学))
期間:10月27日~2022年1月26日
想定される勉強時間:10分程度×10回、計2時間程度
目次:
第1回 はじめに 〜クリエイターの視点から〜 クリエイターだからわかる、プログラミング教育
第2回 プログラミングができるとどうなるのか プログラミングは現代の魔法
第3回 プログラマーは稼げるは、本当か 稼げる人と稼げない人との違い
第4回 VUCA時代に必要なスキルとは プログラミング教育で身につく未来を切り開くスキル
第5回 小学校で必修化されたプログラミング教育とは プログラミングツールが本当に目指すべきもの
第6回 学習コストゼロを目指す究極のプログラミング手法 すべての人がクリエイターになれる画期的なツール
第7回 初心者でも必ずできる!プログラミングを体験しよう(前編)
第8回 初心者でも必ずできる!プログラミングを体験しよう(後編)
第9回 プログラミング好きに育つための3つの条件 創造力は鍛えられる
第10回 まとめ 〜プログラミング教育は効果があるのか〜 今日からあなたもクリエイター
申込期間:10月13日15:00~2022年1月26日まで
前提条件:iOS端末(iPhone、iPad)があれば実践が可能 ※Android端末は11月頃対応
受講費:無料
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)