2021年11月4日
武蔵野大学、中高生対象「数理工学コンテスト」応募作品を来年1月末まで募集
武蔵野大学工学部数理工学科は、中学生・高校生を対象にした「第8回 数理工学コンテスト」の応募作品を、11月1日~2022年1月31日まで募集する。
同コンテストは、数理工学の普及や数理工学教育の推進に貢献することを目的に2014年から毎年開催しており、今年で8回目。第1回~7回まで中・高生から合わせて960作品の応募があり、うち97の作品が賞を受賞。
前回は、ゴミ箱の設置方法を数理的に最適化し、最低限必要なゴミ箱の数と設置場所を求めた「渋谷駅周辺地域におけるゴミ箱設置の最適化」が最優秀賞を受賞した。
今年も、物理や化学、生物などの自然科学分野から、日常的な統計やシミュレーションなどバラエティに富んだ中高生らしいアイデア、問いを立て、計算やシミュレーションを行って検証し、物事の本質に迫るユニークな作品を募集する。
また、このコンテストに応募することで、同学科の総合型選抜入試の出願資格にもなる。
募集の概要
募集期間:11月1日(月)~2022年1月31日(月)〈消印有効〉
応募資格:中学生・高校生・大学受験生の個人もしくはグループ
募集テーマ:身の回りの事象や社会的な問題に対して、①数学や物理などの数理的な考え方を用いて数式化を行い対象や問題の性質を説明する、②統計的なデータ分析を行い問題を解決するための有益な情報を取り出す、あるいは興味深い解析結果を導く
応募規定:A4判縦長用紙に横書きで8枚以内(図や表も含む)
応募方法:
①応募フォームに必要事項を記入し応募登録を行う
②登録完了後、受付ナンバーが発行される(送信される登録完了メールに記載)
③応募用紙に必要事項と受付ナンバーを記入
④応募用紙・応募原稿をメールまたは郵便・宅配便で送付
送付方法:
・郵送の場合:〒135-8181東京都江東区有明3丁目3番3号 武蔵野大学入試センター「数理工学コンテスト」係
・メールの場合:nyushi@musashino-u.ac.jp
発表:2022年3月上旬ホームページで公開
賞:最優秀賞/優秀賞/奨励賞/選考委員賞
副賞:
・「最優秀賞」図書カード5万円分
・「優秀賞」図書カード1万円分
・「奨励賞」図書カード5千円分
・「選考委員賞」図書カード3千円分
問合せ:武蔵野大学大学入試センター事務課 Email:nyushi@musashino-u.ac.jp)
詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)