- トップ
- 企業・教材・サービス
- ロフトワーク、「デザイン経営 GUIDEBOOK」をオンラインで公開
2021年11月8日
ロフトワーク、「デザイン経営 GUIDEBOOK」をオンラインで公開
ロフトワークは4日、「デザイン経営 GUIDEBOOK」をオンラインで公開したと発表した。デザインを活用した経営手法である「デザイン経営」の理解を深めたい人、実践への一歩を踏み出したい人に向け、デザイン経営の「はじまり」から「実践」までをコンパクトに5篇に集約。細かい手法の解説でなく、デザイン経営の意味・意義を咀嚼し、まずは社内で小さく挑戦することを応援する内容となっている。
同ガイドブックは、デザイン経営を学び、実践したい全ての人に向けて発行されたもの。始める前や迷ったときに、胸ポケットからそっと取り出してもらえるような存在でありたいと同社は語る。なかでも特に、大企業と比べるとまだ知見が十分に共有されていないであろう中小企業のデザイン経営の助けになることを目指す。
同ガイドブックは、2020年にロフトワークが行なった、中小企業のデザイン経営実践を支援する「Dcraft デザイン経営リーダーズゼミ」プロジェクトの知見を外部に広く共有する目的で作成された。同ゼミに参加した30社の中小企業が、経験豊富なクリエイティブディレクターや経営者から学んだデザイン経営の実践の内容も、ガイドブックから動画で見ることができる。
どのようにすれば自社のビジョンと響き合うデザイナーに出会えるのか。良縁を結ぶため必要な姿勢はあるのか? 同ゼミを通じて、デザイン経営を実践した経営者とデザイナーによる、実体験に基づくリアルな声を掲載している。また、デザイン経営とはそもそもどういうものなのか? 水と油のように距離があると感じる「経営」と「デザイン」について、各々のルーツを遡り、2つがどのように結びついたかの考察を、日本デザイン振興会 常務理事の矢島進二氏が寄稿している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)