- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイデム、ハノイ工科大学と「協同教育プログラム」に関する協定を再締結
2021年11月9日
アイデム、ハノイ工科大学と「協同教育プログラム」に関する協定を再締結
アイデムは8日、同社が展開している「アイデムグローバル」の一環として、ベトナムの理工系大学「ハノイ工科大学」と、2018年から実施している「協同教育プログラム」に関する協定を再締結したと発表した。
同プログラムは、日本企業で就業するために必要なスキルを持ち合わせた人材を育成するための講座で、今回、3回目の調印式を10月25日にオンラインで行った。
同プログラムは、2018年8月から開始した年間500時間×2年間の講座で、日本での就業を希望する3・4年生(いずれも学士課程)・5年生(エンジニア課程)が対象。初級レベル(N5・N4)の日本語教育から始まり、2年目にはN3レベル到達を目指す。
単なる日本語の修得だけでなく、日本企業でのビジネスマナーや日本文化の理解向上を図り、日本企業へ就業するために必要な要件を学ぶ。
また、企業の人材要件を満たすプログラム受講生には、日本企業とのWEB面接会やWEBインターンシップを通じて、学生のモチベーション向上を狙うとともに、学生・企業双方の理解促進の機会創出を図る。
今年10月までにプログラムを修了した第1・2期生では、延べ27人の学生が日本企業から内定を獲得。今回の調印式は、第4期生の受け入れを対象とし、今後2年間のプログラムを実施していく。
「アイデムグローバル」は、エンジニアなどの高度人材から特定技能まで外国人雇用をサポート。言葉の壁による齟齬がないよう、社内に外国人専任スタッフを配置し、母国語でのサポート体制を整えている。
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)