2021年11月11日
コドモン、奈良県明日香村の幼稚園に保育ICTシステム「CoDMON」を導入
コドモンは9日、同社のこども施設向けICTシステム「CoDMON」を、奈良県明日香村の幼稚園が、11月から運用を開始することを発表した。
職員一人に一台iPadを支給しコドモンを導入、業務の省力化を実現。バス運行管理機能や保護者アプリも使用し、保護者の利便性と業務負担軽減を目指す。
導入する機能は、児童台帳、園児の登降園の自動管理、お知らせ一斉配信、遅刻・欠席・お迎え連絡や、指導案・日誌の作成、連絡帳の電子化など。
バスの運行管理は、バスに搭載したGPS機能を利用して、「いつでも」「どこでも」バスの現在位置を確認することができ、園児の乗車予定の管理や、バス送迎の利用変更届けをアプリ上でリアルタイム申請できる。
「写真つきの日々の記録」を行うと、「日誌・掲示物・連絡帳・週日案」が作成され、掲示物も自動的にレイアウトされ、現場の負担を最小限に保育ドキュメンテーションを実践できる。
保育施設へのICT導入に対する補助金の対象は、これまで私立園のみだったが、2019年度補正予算より公立園も対象として拡張され、私立園に続き公立園でもICT導入が進んでいる。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)