2021年11月11日
専修大北上高校、「DX推進」基盤整備事業のプロポーザルを実施
専修大学北上高校(岩手県)は、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進に向けた基盤整備事業「専北DX推進事業」の第1歩となる「基盤の構築」を行う事業者を選定するプロポーザルを実施する。提案書の提出期限は12月10日。
プロポーザルは、「企画提案競技」のことで、複数の業者に企画を提案しもらい、その中から総合的に優れていると判断できる業者を選定する方法。
同事業は、第1期から第3期まであり、今回のプロポーザルでは第1期の事業者を選定。選定された事業者の支援のもと、第1期ではDX推進に向けた一体的な基盤整備ビジョンを策定する。期間は、契約締結日~2022年8月31日まで。
事業の対象は、北上学園教職員150人と同校生徒900人。第2期以降の契約に関しては、選定された事業者を優先契約者にして行う予定。
第2期は、新システム稼働に向けた基盤の構築で、期間は契約締結日~2023年3月31日まで。第3期は、新校舎運用開始に基づくシステムの本格稼働・保守・メンテナンス業務で、期間は2023年4月1日~2028年3月31日まで。
今回のプロポーザルで行う第1期の具体的な実施提案は、同校DX推進ビジョンの策定支援の具体的方法・タイムスケジュールと、これらの業務に関する経費の考え方と概算見積もりの提出。
プロポーザルの審査は、選定委員会の各委員が企画提案プレゼンテーションの評価を行い、最高点を得た業者を委託候補者として決定する。
第1期の審査項目は、①DX推進ビジョンの策定支援の妥当性、②実効性の高いビジョン策定に向けた工夫・配慮事項、③ビジョン策定のための取り組みに関する費用対効果。
プロポーザルの実施スケジュール
・公募情報の公開:10月15日(金)
・現地調査とヒアリング:10月15日(金)~11月18日(木)9:00~16:00(1社あたり90分)
・最終プロポーザル要項の公表:11月22日(月)
・提案書提出期限:12月10日(金)まで(平日の9:00~17:00)
・プレゼンテーション:12月14日(火)〈同校会議室、プレゼンテーション30分程度、質疑応答20分程度の計50分〉
・選定業者決定の公表:12月17日(金)
・契約締結:12月下旬
問合せ:北上学園 専修大学北上高校
(メール)uekiyo@senshu-u-kitakami.ed.j
関連URL
最新ニュース
- 受験のジンクスやおまじない・げん担ぎ、約半数が「気にしない」=ナビット調べ=(2023年2月6日)
- 河合塾、国公立大二次試験と私立大入試の解答速報をWebで公開(2023年2月6日)
- LoiLo、「ロイロ認定ティーチャー」2022年度「後期」の審査受付3月から開始(2023年2月6日)
- コドモン、大阪府茨木市の保育所・認定こども園等の20施設に「CoDMON」導入(2023年2月6日)
- コドモン、福井県あわら市の市立認定こども園に「CoDMON」導入(2023年2月6日)
- 国立高等専門学校機構、次世代基盤技術教育のカリキュラム化推進のため動画を公開(2023年2月6日)
- 高知高専、セキュリティスキル獲得を目指し「K-SECトップオブトップス講習会2022」実施(2023年2月6日)
- N/S高・N中等部、2月実施の特別授業を発表(2023年2月6日)
- TECH.C.×スマホスピタル、産学連携教育で学⽣がPR動画を制作(2023年2月6日)
- 武蔵野大学、サイバー空間で歩行感覚を体感しながら鑑賞できる美術館の内覧会(2023年2月6日)