2021年11月24日
エナジード、「探究学習で協働的な学びを深めるICT研究会」12月3日無料開催
エナジードは、同社の教育機関向けキャリア教育教材「ENAGEED CORE」を導入している学校関係者を対象に、探究学習で協働的な学びを深めるICTの活用方法や、ENAGEEDの活用事例などを学ぶ研究会を、12月3日に、オンラインで無料開催する。
当日は、ゲストに、実際に探究学習でICTを活用している2校の教師が登壇。探究活動におけるICTの不安解消や、どのように探究学習で協働的な学びを深めるためICT活用をしているのかなどを、パネルディスカッション形式で解説する。
開催概要
開催日時:12月3日(金)16:00~17:15
開催方法:オンライン(ZOOMを使用)
登壇者:
・大阪女学院中高校(保健体育科教諭)尾崎啓介氏
・神戸市立本多聞中学校学習指導部長(理科教諭)岸達也氏
プログラム概要:
・「第1部」ENAGEEDでヒアリングした「学校におけるICT普及率とICT活用の不安」の共有
・「第2部」第1部で挙がった課題に対する、各校での取り組み(パネルディスカッション)
・「第3部」第1、2部を踏まえた事例の共有
定員:100人(定員になり次第申込み終了)
参加費用:無料
申込み締切り:12月1日(水)18:00まで
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)