2021年11月5日
プログラミングスクール、80%以上が事前に「無料体験・相談」を利用 =TAGSTUDIO調べ=
TAGSTUDIOは4日、同社のプログラミングスクール口コミサイト「プロリア」が、派遣社員181人を対象に実施した「受講生のスクール無料説明会参加回数と受講後のスクール満足度」に関するアンケート調査の結果をまとめ発表した。
それによると、プログラミングスクールを受講する前に「無料説明会・無料体験」に参加した受講生は、全体の80%以上に上った。これに対して、「無料説明会・無料体験」に参加せずに受講した人は全体の2割に届かないことが分かった。
参加した受講生からは、「ある程度プログラミングの知識があったので、スクールに通うほどなのかどうなのかを判断しようと思ったから」(36歳女性)、「通学制の無料のスクール体験に何度か行ったが、分からないことは質問するだけという場所が多かったので」(27歳男性)などの声が寄せられた。
一方、参加しなかった人からは、「スクールを選ぶ段階ではまだプログラミングを勉強し始めたばかりでそこまで業界知識もなかったので、なんとなくよさそうと思って選んだ」(22歳男性)、「自宅に近い場所で、Javaを勉強できる場所だったから。また、CMでも聞きなれた会社で安心感があったから」(40歳男性)などの声が寄せられた。
また、無料体験・無料説明会の参加回数別に、受講したスクールの満足度を5段階評価で採点してもらったところ、参加しなかった人より1校でも参加したユーザーの方が、受講したスクールの満足度が高いことが分かった。
2校以上参加をしたユーザーの満足度を集計すると3.73となり、0校のユーザーの満足度は3.26。受講の前に2校以上の無料体験を経ることで満足度が約115%アップすると言える。
こうした調査結果からも、プログラミングスクールを受講する際は予め「無料体験・無料説明会」に参加した方が良いと言える。
この調査は、派遣社員181人(男性112人、女性65人、未回答4人)を対象に、2021年1月27日~10月12日にかけて、インターネットで実施。
関連URL
最新ニュース
- 子どもたちの新学期の不安、最も多かったのは「担任の先生との相性」=いこーよ総研調べ」=(2025年3月25日)
- 約7割が子どもの習いごとで予想外の出費を経験 =ママスタセレクト調べ=(2025年3月25日)
- ICT教材「すららドリル」、教育同人社のプレテストを搭載し4月から提供(2025年3月25日)
- 岡山大学、犬型ロボットが農作業を支援 岡山大学農場で最新技術の実証実験を実施(2025年3月25日)
- 都築学園グループ、AIと宇宙産業の新拠点「第一工科大学 鹿児島中央キャンパス」来年開校(2025年3月25日)
- セルシス、企業・教育機関向け「CLIP STUDIO PAINTボリュームライセンス」が「ZEN大学」に導入(2025年3月25日)
- 成城大学、生涯学習Webサイト「せたがやeカレッジ」で動画無料配信を開始(2025年3月25日)
- 教育コミュニケーション協会、AI文章添削ツール「言語化先生」を公開(2025年3月25日)
- SAS、長崎大学「長大データバンク」のデータ活用人材育成を支援(2025年3月25日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「知的財産戦略コース(全12回)」受講生募集(2025年3月25日)