- トップ
- 企業・教材・サービス
- ハーモニープラスの「学修成果MOE」、総務省後援のASPICアワードで入賞
2021年12月6日
ハーモニープラスの「学修成果MOE」、総務省後援のASPICアワードで入賞
ハーモニープラスは3日、同社の学修・教育成果の可視化・分析ツール「学修成果MOE(がくしゅうせいか えむおーいー)」が、総務省などが後援する「第15回 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021」で、「社会業界特化系ASP・SaaS部門 経営改革貢献賞」を受賞したと発表した。
「学修成果MOE」は、教学マネジメントの確立に向けた取組みに必要不可欠な「学修成果の可視化」を可能にするシステム。
アセスメントポリシーに基づき、ディプロマ・ポリシー(DP)に応じた学生の成長や履修状況について、総合的で様々な切り口で把握することで、DPの妥当性を検証するほか、学部/学科の運営、カリキュラム改善、学生指導に資する情報を可視化/分析することができる。
今回の「ASPICアワード」では、大学のオリジナリティを創出し、他校との差別化を実現するための重要なデータを得ることができることに加え、教育成果を可視化しカリキュラム改善やFD(教職員教育)のための重要なエビデンスとして活用できることなどが、大学経営改革に貢献すると評価され、受賞に至った。
ASPICは、「一般社団法人ASP・SaaS・AI・IoTクラウド産業協会」の略称で、2007年、総務省と任意団体ASPインダストリ・コンソーシアム・ジャパンが合同で設立した団体。現在、約130社が加盟し、クラウド産業業界の拡大・発展を図ることを目的に活動。
また同アワードは、国内で優秀かつ「社会に有益」で「安心・安全」なクラウドサービスなどを表彰するもので、2006年に第1回が開催されて以来、今年で15回目。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)