- トップ
- 企業・教材・サービス
- VANLINKS、人気3DプリンターSnapmakerの新型が日本発売開始
2021年12月7日
VANLINKS、人気3DプリンターSnapmakerの新型が日本発売開始
VANLINKSは、Snapmaker製3Dプリンター「Snapmaker 2.0 F250/F350」を、日本公式ストア、Amazon.co.jp、Yahoo!ショッピングなどで3⽇から販売開始した。価格は、【F250】15万9500円(税込)、【F350】17万9300円(税込)。
海外クラウドファンディング(Kickstarter)でテクノロジープロジェクト部門の最高達成金額を記録している複合型3DプリンターのSnapmakerが、人気シリーズ「Snapmaker 2.0」の最新型を発表。1台3役で3Dプリント、レーザー刻印&カッティング、CNC彫刻の機能を実現できる3Dプリンター「Snapmaker 2.0 A150/A250/A350」が日本上陸1周年の記念として、最新機種Fシリーズの「Snapmaker 2.0 F250/F350」の日本国内発売を開始。
Snapmakerはモジュラーデザインとなっており、1人でも簡単に組み立てられる。日本語ガイドブックとツールボックスも同梱しており、届いたモジュールを自分の手で1台の3Dプリンターを作ることを楽しめるという。
3Dプリントヘッドの冷却システムの構造改善により、印刷物が安定に出力されることができ、完成度の高い作品を仕上げられる。さらに、動作制御アルゴリズムもアップグレードしており、大きい作品の印刷でもより早く完成できるように。
電源とリニアモジュールのモーター改善により、プリント作動音が軽減。モーター音がより静かになり、自宅でも作業音に気にせず長時間の印刷が可能。
3Dプリント・レーザー刻印・カッティングの3つの機能が1台で実現できるSnapmaker 2.0 Aシリーズと同じくモジュール式であり、オプションモジュールの追加でより豊富な機能も使用可能。※Fシリーズ対応の高出力レーザーモジュールやデュアルノズル3Dプリントモジュールが開発発表されている(発売時期未定)。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)