2021年12月15日
「コドモン」利用調査で97%の施設が業務省力化・負担軽減を実感 =コドモン調べ=
コドモンは14日、こども施設向けICTシステム「コドモン」を利用している全国の施設を対象に、利用調査アンケート(2021年度)を実施し、その結果を発表した。
それによると、97%の施設が業務省力化を実感し、活用方法等に関するセミナー参加が増加、84%の施設が1年後も継続利用を希望した。
アンケートは、コドモンを利用する全国のこども施設を対象に、メールで案内、WEBで回答をする方式で行われた。調査期間は 11月19日 から27日。回答数は241件に及んだ。
結果からは、97%の施設が業務省力化・負担軽減を実感。特に業務改善に役立っている機能は「お知らせ一斉配信」「保護者アプリ・保護者からの連絡」「登降園管理」の3項目で、アンケート機能が「役に立っている」「業務改善につながった」と回答する施設が昨年の1.7%から34.2%まで増加した。
特にこれから活用していきたい機能は「シフト作成機能」「園内連絡」の回答が多数。職員同士の連携も強化していきたい点がうかがえる。その背景には、セミナーを活用しているという声が多く、ITリテラシー向上にも寄与できていると考えられる。
76.8%の施設が「コドモンを知り合いの施設に勧めたい」と回答。保護者とのコミュニケーションが円滑になるという意見と、サポートの手厚さへの高評価が見受けられた。また、84%の施設が1年後もコドモンを継続して利用したいと回答。なかには、システム内の翻訳機能などバイリンガルへの対応を求める声もあがったという。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)