2021年12月15日
「コドモン」利用調査で97%の施設が業務省力化・負担軽減を実感 =コドモン調べ=
コドモンは14日、こども施設向けICTシステム「コドモン」を利用している全国の施設を対象に、利用調査アンケート(2021年度)を実施し、その結果を発表した。
それによると、97%の施設が業務省力化を実感し、活用方法等に関するセミナー参加が増加、84%の施設が1年後も継続利用を希望した。
アンケートは、コドモンを利用する全国のこども施設を対象に、メールで案内、WEBで回答をする方式で行われた。調査期間は 11月19日 から27日。回答数は241件に及んだ。
結果からは、97%の施設が業務省力化・負担軽減を実感。特に業務改善に役立っている機能は「お知らせ一斉配信」「保護者アプリ・保護者からの連絡」「登降園管理」の3項目で、アンケート機能が「役に立っている」「業務改善につながった」と回答する施設が昨年の1.7%から34.2%まで増加した。
特にこれから活用していきたい機能は「シフト作成機能」「園内連絡」の回答が多数。職員同士の連携も強化していきたい点がうかがえる。その背景には、セミナーを活用しているという声が多く、ITリテラシー向上にも寄与できていると考えられる。
76.8%の施設が「コドモンを知り合いの施設に勧めたい」と回答。保護者とのコミュニケーションが円滑になるという意見と、サポートの手厚さへの高評価が見受けられた。また、84%の施設が1年後もコドモンを継続して利用したいと回答。なかには、システム内の翻訳機能などバイリンガルへの対応を求める声もあがったという。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)