- トップ
- 企業・教材・サービス
- 城南進学研究社、知育玩具サブスクリプション「玩具GANG」を24日から開始
2021年12月22日
城南進学研究社、知育玩具サブスクリプション「玩具GANG」を24日から開始
城南進学研究社は21日、知育玩具サブスクリプション「玩具GANG(がんぐぎゃんぐ)」のサービスを12月24日から開始すると発表した。
「玩具GANG」は、SARUCREW(サルクルー)が運営する「子どもの脳を育てる」知育玩具の月額レンタルサービスで、城南進学研究社が運営する0歳からの育脳教室「くぼたのうけん」のカリキュラムに基づき、子どもの月齢・発達などに応じた「育脳」玩具を選定して届ける。
「くぼたのうけん」は、脳科学おばあちゃん・久保田カヨ子氏が、夫である脳科学者の久保田競(きそう)氏の脳科学研究の専門知識と自身の子育て経験から開発した「くぼた式育児法」を実践する育脳教室。
記憶力・思考力・判断力といった「考える力」に影響する重要な脳の領域「前頭前野」を徹底して鍛えることで、自発的に考え、行動し、問題を解く能力を持った人へと成長させるための土台を築く。首都圏を中心に17教室を展開。
「玩具GANG」概要
サービス開始:12月24日(金)~
月額料金:4980円(税込)
特長:
・「くぼたのうけん」の育脳カリキュラムに基づき、厳選された知育玩具を届ける
・届ける玩具には「くぼたのうけん」オリジナル教材も内包
・おもちゃは最短1カ月で交換可能で、気に入れば無期限レンタルも可能
・「くぼたのうけん」監修の「各おもちゃの育脳ポイント」付き
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)