- トップ
- 企業・教材・サービス
- Youthfull、オンライン×オフラインの全国規模の学園祭「E-Campus Fes 2021」開催
2021年12月23日
Youthfull、オンライン×オフラインの全国規模の学園祭「E-Campus Fes 2021」開催
Youthfullは、次の時代の学園祭「E-Campus Fes 2021」を11日に開催した。
E-Campus Fesとは、「オンラインで輝く次の時代へ」をキャッチフレーズに掲げ、失われてしまった学生の発表の場を提供することにより学校間の垣根を越えて実施する次の時代の学園祭。
昨年開催した「E-Campus Fes 2020」は、新型コロナウイルスが蔓延し、活動が大幅に制限された大学生が「輝ける場」を提供することを目的にフルリモートで実施。
第2回目となる「E-Campus Fes 2021」は、昨年の「E-Campus Fes 2020」の経験や、新型コロナウイルスによる社会の変化を元に、E-Campus Fesを通じて学園祭をアップデートし、「場所」という制限を超えた祭典にするべくオンラインとオフラインの要素を融合させ、全国の誰もが参加できる新しい「学生の祭典」としての学園祭としてしての側面をより強めたイベントに。
当日は、渋谷のシダックスカルチャーホールを会場とし、オフラインで参加した団体の演技を、有観客で届けるだけではなく、YouTube Liveを活用し全国の人が観覧できる形態とした。結果的に多くの人が視聴し、場所という縛りを超えた学生の祭典「E-Campus Fes」を実現できたという。
また、今後はサークル同士のつながりにも焦点を当て、オフライン×オンラインで全国のサークルが交流できる場を複数提供することで新たな価値を創造できるようなイベントを展開していく予定。
開催概要
名称:E-Campus Fes 2021
開催日:12月11日(土)
開催場所:シダックスカルチャーホール(東京都渋谷区神南1-12-10 シダックス カルチャービレッジ8F)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)