- トップ
- 企業・教材・サービス
- Youthfull、オンライン×オフラインの全国規模の学園祭「E-Campus Fes 2021」開催
2021年12月23日
Youthfull、オンライン×オフラインの全国規模の学園祭「E-Campus Fes 2021」開催
Youthfullは、次の時代の学園祭「E-Campus Fes 2021」を11日に開催した。
E-Campus Fesとは、「オンラインで輝く次の時代へ」をキャッチフレーズに掲げ、失われてしまった学生の発表の場を提供することにより学校間の垣根を越えて実施する次の時代の学園祭。
昨年開催した「E-Campus Fes 2020」は、新型コロナウイルスが蔓延し、活動が大幅に制限された大学生が「輝ける場」を提供することを目的にフルリモートで実施。
第2回目となる「E-Campus Fes 2021」は、昨年の「E-Campus Fes 2020」の経験や、新型コロナウイルスによる社会の変化を元に、E-Campus Fesを通じて学園祭をアップデートし、「場所」という制限を超えた祭典にするべくオンラインとオフラインの要素を融合させ、全国の誰もが参加できる新しい「学生の祭典」としての学園祭としてしての側面をより強めたイベントに。
当日は、渋谷のシダックスカルチャーホールを会場とし、オフラインで参加した団体の演技を、有観客で届けるだけではなく、YouTube Liveを活用し全国の人が観覧できる形態とした。結果的に多くの人が視聴し、場所という縛りを超えた学生の祭典「E-Campus Fes」を実現できたという。
また、今後はサークル同士のつながりにも焦点を当て、オフライン×オンラインで全国のサークルが交流できる場を複数提供することで新たな価値を創造できるようなイベントを展開していく予定。
開催概要
名称:E-Campus Fes 2021
開催日:12月11日(土)
開催場所:シダックスカルチャーホール(東京都渋谷区神南1-12-10 シダックス カルチャービレッジ8F)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)