- トップ
- 企業・教材・サービス
- フォスキアジャパン、年額60万円の「VR Campus」を最大5万円にまで値引き
2020年6月16日
フォスキアジャパン、年額60万円の「VR Campus」を最大5万円にまで値引き
FOSCHIA JAPAN(フォスキアジャパン)は15日、同社の、VRでオープンキャンパスを実現するサービス「VR Campus」を、通常年額60万円のところを、最大5万円にまで値引きすると発表した。
同社は、コロナ禍対策として、当初、「VR Campus」を6月11日~8月31日までの受注分について、年額60万円のところを特別価格の初年度9万8000円で提供を開始した。
ところが、問い合わせが殺到し、もっと低い予算でできないものかとの相談が寄せられたため、15日~8月31日までの間、学校の規模により、さらに半額程度の、初年度限定で5万円で「VR Campus」を提供することにした。
主に対象となるのは、高校や短大、専門学校などだが、一部の大学も含まれる。学校の敷地面積やどの程度の公開をするのかを同社窓口に相談することで、費用を抑えられる可能性が高い。見積もりや事前の打ち合わせなどは、すべて無料。
いずれにせよ、学校の規模により、9万8000円か、5万円かどちらかで提供されることになるが、従来、60万円の年額費用を考えると、同社としては「赤字提供」になるという。
「VR Campus」は、オープンキャンパス開催時に撮影をするのではなく、あくまでも、通常の状態で学校を撮影。
VRにしたのちに、学校案内や資料請求、模擬授業など、オープンキャンパスを体現できるコンテンツを、テキストや動画などをVR内に埋め込むことで、オープンキャンパスを再現する。
実際の事例としては、動画コンテンツ内に「交通費補助チケット」とつけたり、VR内で「宝探し」をさせて、グッズをプレゼントしたりと、楽しめるコンテンツにしている学校が多い。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)