2021年12月28日
Nancy、メタバース×小学生のキャリア教育「こどものまちオンライン」スポンサー企業を募集開始
小学生が架空都市の運営発展を通して成長する「ぎふマーブルタウン」で経済産業省キャリア教育アワードを受賞したNancyは23日、「こどものまちオンライン」の実現を目指してスポンサー企業を募集すると発表した。
同法人は「子どもの『生き抜く力』を育む」をミッションに掲げ、子どもたちにキャリア教育を提供しているNPO。内閣府「平成26年版 子ども・若者白書」や日本財団の「18歳意識調査」などから、日本の子ども・若者は諸外国と比べて将来に希望を持てず、失敗を恐れて挑戦できない、「自分で国や社会を変えられる」と思えていないという調査結果が出ている。
同法人は岐阜で5年前から、「ぎふマーブルタウン」という事業を行っている。同事業は、失敗と挑戦が許容された架空都市で、働いて給料(架空通貨:マーブル)を稼いで税金を納めたり、集まった税金の使い道を決める国王を選挙で選んだり、自分たちで手作りした商品やサービスをお店で出して起業することができるもの。「正解を教えない教育」を特に大切にし、自分の頭で考えて自分の手で選択し、自分の足で動ける力を引き出していくことを目指している。年に2,3回ペースで開催しており、多いときでは1日に791名の小学生が参加。当日ボランティアも全国から100名を超える人が集まる。参加者のうちリピーターはおよそ70%、「自分の手で何かを生み出してみた」子どもは全体の75%にものぼる。
コロナ禍で同事業は休止しているが、「二度と楽しみにしていた子ども達を悲しませるようなことはしたくない」との思いから、バーチャル展示会などを手がける企業と連携しオンライン版「こどものまちオンライン」の作成を企画。アプリ形式を予定しており、iOS、android、Windows、MacOSに対応予定。
同法人では、家庭に負担をかけず、子供たちが平等に参加できるよう、同事業を無償で提供することを目指し、スポンサーを募集している。スポンサーには同事業内での広告がうてるなど支援金額に応じたリターンを用意する。
スポンサーに関する問合せ: gifu.nancy@gmail.com
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)