2021年12月29日
日本インストラクター技術協会、2021年下半期の「人気資格ランキング」発表
日本インストラクター技術協会は27日、2021年下半期(6月~12月)の認定資格受験者数を集計し、「人気資格ランキング」として発表した。
それによると、「食べ物に関する資格」で第1位となったのは、「アスリート栄養食インストラクター」。
同インストラクターは、スポーツ選手に必要な栄養素、競技特性に合わせた食事の考え方、持久力アップのための栄養と食事、疲労回復や風邪予防・夏バテ予防のための栄養と食事、トレーニング期の食事など用意する際のポイント、サプリメントの使い方などを身に付けた人に認定される資格。
資格取得後は、アスリート栄養食インストラクターとして自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができる。
「心理系」は音楽療法、子ども心理、メンタルヘルスに関する資格が順にランクインした。
音楽療法カウンセラーは、音楽の歴史や普段の生活の中で感じる音楽の効果などの様々な知識を習得し、ライフスタイルの中における音楽の役割、重要性を考え、空間における音楽の考え方、利用方法を身に付けた人に与えられる資格。
資格取得後は、音楽療法カウンセラーとして講師活動を行うこともできる。自分自身や家族、身近な人の心のケア、癒しを学び、実践に活かしたいというニーズが高まっており、心理系の資格全体で受験者数が急増している。
また、「身体に関する資格」では、トップは「筋トレインストラクター」資格で、筋力トレーニングに関する基本的な知識を有していることを認定する。
筋肉を鍛えるのに必要な道具や実践的なトレーニングの方法について手順やポイントを理解し、効率的なトレーニングの方法についての知識を有していることも証明される。資格取得後は、筋トレインストラクターとして自宅やスクールで活躍できる。
その他のジャンルでは、ビジネスに役立つ「論理的思考士」や「土木CADインストラクター」、趣味を究める「野菜栽培士」や「クリーニングインストラクター」などの人気資格が上位だった。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)