2021年12月30日
第98回東京箱根間往復大学駅伝競走往路・復路をPlayer!がリアルタイム速報
ookamiは、スポーツエンターテイメンアプリ「Player!」で、1月2日8時00分から行われる第98回東京箱根間往復大学駅伝競走の模様を、往路・復路ともにスタートからゴールまでリアルタイム速報する。
大学三大駅伝の最後を飾る熱き戦いが始まる。今大会はまず2強に注目が集まる。前回王者の駒澤大学は、大エース田澤廉が1万mで日本人学生最高記録をマークするなどさらにスケールアップ。怪我が続いていたエース格の鈴木芽吹・唐澤拓海もエントリー。全日本大学駅伝を制した勢いのまま臨む。対する2強の一角は、青山学院大学。エースに成長した近藤幸太郎を中心に、エントリーメンバー全員が1万mで28分台の自己ベストを持つなど脅威の選手層で王座奪還を狙う。他にも1万m27分台を3選手揃える早稲田大学や、史上最強クラスの留学生ヴィンセントや日本人エース丹所健を軸に出雲駅伝を制した東京国際大学、前回優勝まであと一歩と迫った創価大学、平均タイムで上位にいる明治大学や國學院大學など、強豪校が目白押し。
< 第98回東京箱根間往復大学駅伝競走 速報ページ >
往路
復路
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)