2021年12月10日
京進、オンデマンド講座「数学オリンピック対策講座2021」を25日から配信
京進は、国際数学オリンピックへの出場を目指している、数学オリンピックレベルの数学を学びたいと考えている高校1・2年生を対象とした特別講座「数学オリンピック対策講座2021」を、12月25日~2022年1月8日の期間、無料で動画配信する。
「国際数学オリンピック」(IMO)は、世界の主に高校生を対象とした、数学の難問に挑戦しそれを解く能力を競う国際大会。1959年から毎年世界各地で開催され、次回は2022年7月のノルウェイ大会。
日本代表は、「日本数学オリンピック」(JMO)で、1月~3月の予選・本選・合宿を経て選ばれる。過去の出場者や上位入賞者には、数学関連のエキスパートとして活躍する人たちも輩出している。
今回配信する同講座は、数学オリンピック頻出テーマである「不等式」「幾何」「組合せ」「整数問題」に必要な知識と考え方を伝授する。
単に問題の解き方を覚えるだけでなく、高校数学のレベルを超越した奥深い理論の深淵に触れることで、数学の面白さや新たな思考の広がりを体感できる講座で、京進生以外も申込みできる。
「数学オリンピック講座」概要
配信期間:12月25日(土)16:00~2022年1月8日(土)20:00
動画視聴方法:申込み受付後、別途案内(受講生には「数学オリンピック対策講座 演習テキスト」を郵送。全ての問題を解いてから視聴)
対 象:数学オリンピックレベルの数学を学びたい高校1・2年生(数学ⅠA・ⅡB の知識は必要だが、数学Ⅲは未習でも受講できる)
受講料:無料
申込締切り:12月18日(土)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)