2022年1月6日
「木更津高専の科学体験教室~INイオンモール木更津~」を開催
木更津工業高等専門学校は、イオンモール木更津のイベント「まなびの」で「木更津高専の科学体験教室」を2021年11月27日に開催した。
「まなびの」とは、世の中や身近にある「なぜ?」を「なるほど!」にするきっかけや、楽しみながら「知るという体験」ができるイオンモールのワークショッププログラム。
子どもたちに「知る楽しさ」や「科学っておもしろい」と思える体験を提供するのが目的で、千葉県内の小学生やその兄弟の未就学児合わせて74名が参加した。
ワークショップ「真空の世界」は、地球と宇宙での大気の状態や空気のうすさ(真空度)について説明があり、その後、真空状態にしたポットの中に「コップに入れた水」「少しだけ膨らませた風船」「マシュマロ」などを入れて、どのようになるのか大型サイネージに映しながらの実演型ワークショップ。
「コンクリートでモアイ人形をつくろう」のワークショップは、モアイに関する説明があり、その後コンクリートで実際にモアイ人形をつくり、固まるまでの待ち時間にコンクリートに関するクイズを楽しむ体験型ワークショップ。
「木更津高専の科学体験教室」概要
開催日:2021年11月27日(土)
会場名:イオンモール木更津
ワークショップ:
「真空の世界」11:00~、12:00~、13:30~、14:30~全4回開催 各回小学生10名
講師 木更津工業高等専門学校 電子制御工学科 鈴木 聡 氏 星野 真紀 氏
「コンクリートでモアイ人形をつくろう」11:30~、12:30~、14:00~、15:00~全4回開催 各回小学生10名
講師 木更津工業高等専門学校 環境都市工学科 青木 優介 氏 原田 健二 氏 嶋野慶次 氏 川名 麻紀 氏
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)